西田 幸広2020年1月27日1 分マイクロバブルの効果お店のシャンプー台のシャワーヘッドを交換しました。 マイクロバブルシャワーで泡が細かく、より奥まで浸透し汚れを落としたり 頭皮の臭いを落としたり血行が良くなったりするらしいです。 一人で撮ったので少し見にくいですが、すみません。 実験後、左手だけ確かに暖かくなりました。
西田 幸広2020年1月6日3 分髪を綺麗にするメニュー髪と頭皮を守り 血行を良くし、健康で美しい 髪を育てる事ができます。 『 髪を綺麗にするメニュー 』 ・カット ・カラー or ハーブカラー ・クリームスパ ・薬剤除去トリートメント ・保湿トリートメント のセットメニューです。 ・カット...
西田 幸広2019年11月27日2 分まとめ 白髪予防の為にできる事小難しい事を色々と書いてきましたが、白髪予防の為に出来る効果的な事は そんなにありません。即効性のあるものもそんなにありません。 気楽に少し取り入れるくらいの気持ちでするのがおすすめです。 ・チロシンを摂取する事 大豆やかつお、チーズ等に多く含まれています...
西田 幸広2019年11月27日1 分9、白髪は抜かない方がいい理由白髪を抜くと良くないと言われます。 何故かといいますと 無理に抜くことによって髪が生えてこなくなる という事や 髪の毛は一つの毛穴から数本毛が生えていますので 抜いた毛が生えていた毛穴の 残りの毛がうねりやすくなる という事が考えられます。...
西田 幸広2019年11月27日1 分8、白髪染めが白髪の原因になる理由少し難しい話になりますが 白髪染めやヘアカラーが白髪になる理由の1つは 薬剤に含まれる “過酸化水素”です。 過酸化水素といえば脱色作用があります。 “白髪は毛母細胞という所の周りの毛包でできる 活性酸素の「過酸化水素」が増えすぎることで...
西田 幸広2019年11月27日2 分7、マッサージで血行促進頭皮に栄養を運ぶのは血液です。 白髪に効く栄養素などを摂取しても 血行が悪いと隅々まで血液がいきわたらず 効果も半減してしまいます。 血行が悪いと 肩や腰が痛くなり 冷えの原因になり 代謝も悪くなります。 冷えは 筋肉が硬直してさらに血行を悪くします。 悪循環です。...
西田 幸広2019年11月27日1 分6、生活習慣の改善生活習慣を改善するときに1番大切にする事 自律神経、成長ホルモン、睡眠、代謝、血行、栄養バランス、ストレス いろいろ生活習慣を見直すところはあると思いますが 1番大切にすることは 白髪予防の為に!とか気負わず 無理せずストレスになることはしない事です。...
西田 幸広2019年11月27日2 分5、貧血気味の方に白髪が多い気がします貧血気味という事は 鉄分が不足しているという事です。 鉄分には 栄養素を運ぶ役目があり 血液に鉄分量が足りない状態になります。 ヘモグロビンという名前を 聞いた事があるかもしれませんが ヘモグロビンとは 赤血球の中にいるタンパク質のことです。...
西田 幸広2019年11月27日1 分4、メラノサイトを染色工場に例えると白髪を作る工場 髪に色を付けるにはメラノサイトに チロシナーゼやチロシンが必要ですが 例えるなら2つとも材料なのです。 色を作る工場(メラノサイト) というものがあって そこで色が作られます。 いくら材料が運ばれてきても 工場が動いてなければ 色は作られません。...
西田 幸広2019年11月27日2 分3、老化したから白髪が増えるというのは、老化によってチロシナーゼが減ったから白髪が増えたという事みたいです。老化するとチロシナーゼは減少していきますが・・・ チロシン(アミノ酸) チロシナーゼ(酸化酵素) メラニン(チロシンがチロシナーゼに反応してメラニンになります) 白髪の原因の1つに老化がありますが 老化することでチロシナーゼが 減ったり機能しなくなり白髪になります。...
西田 幸広2019年11月27日2 分2、白髪になる原因難しいことは理解しなくても白髪予防できますが ちょっと難しい事を書きます。 白髪になるのは、髪に色をつける力がなくなったからです。 もともと髪の毛は白く、後で色がついて生えてきます。 色を付けるために、チロシナーゼという酵素が必要なのですが...
西田 幸広2019年11月27日1 分1、白髪になると7歳老けて見えます。白髪の原因の多くは、ほぼ遺伝だと思われています。 しかし、遺伝だと断定されているわけではありません。 そして、白髪が遺伝した というより “白髪になりやすい体質や環境が遺伝した。” と考えると良いのだと思います。 女性であれば 40歳前後で白髪が目立ってくるようです。...
西田 幸広2019年9月23日4 分トリートメントの定義先日、酸熱トリートメントの講習をしてもらいました。 今回の酸熱トリートメントは、よくよく話を聞いてみると 少しダメージがあるらしく、ブリーチをしていたりダメージのある髪には使えない という事でした。 「じゃあトリートメントじゃないじゃん。」と思いました。 トリートメントを...
西田 幸広2019年5月20日2 分何度も聞くのはやっぱりとても大切だからなんです。先月までIbizaのオリジナルシャンプーを販売していましたがリニューアルに伴い変更することにしました。 美髪にはお家でのケアが絶対に必要です。特に一番大切なのはシャンプーです。 なぜかというとトリートメントのように栄養分を足すものではなく、汚れなどを落とすものだからです。...
西田 幸広2019年5月8日2 分5月は紫外線が多い時期です。暖かくなってきましたね。外にいると少し肌がジリジリする気がします。 実は5月も紫外線が多い時期なのでそれもそのはず。 GWで1日外にいたという方の腕は赤く日焼けをしていました。 野球部は3月くらいから徐々に黒くなり始めます。意外と紫外線は多いのです。...
西田 幸広2019年4月24日2 分いらないものをしっかり落とすケアカラーをした後、パーマをした後どうしても色落ちやパーマの落ちがありますよね。 色を入れたり、カールをつけているので自然な色や形に戻っていくのはある程度はどうしようもありません。色落ちやパーマの緩くなるのを少しでも遅らせることができます。 それが残留物除去トリートメントです。...
西田 幸広2019年3月29日6 分SPF50とかPA++++って何?最近、日焼け止めのCMをよく目にします。 これからの時期の事なので当たり前なのですがCMで森 泉の妹がでると、あっ日焼け止めだな!と思います。森泉の妹すごく足が長いですね。 ところで 日焼け止めは使いますか?きっと夏はお肌には使いますよね?お化粧はあまりしない、という方でも...